サンスポ関西
今日のスポーツ  今日の天気  タロット占い  お問い合わせ 


オリンピックの代表選考など、過去幾多のドラマを生んだ大阪国際女子マラソンの発着点でもある長居陸上競技場で、ちょっぴりトップ・アスリートの気分を味わってみませんか。2013年の走り初めをぜひ本大会で! 

「東京マラソン」開催をきっかけに訪れたマラソンブーム。関西でも昨年10月に「大阪マラソン」、11月に「神戸マラソン」、今年3月に「京都マラソン」と立て続けに大規模な市民マラソンが初開催され、いよいよ本格的なマラソンブームが到来しました。

「クリクラマラソン教室 大阪長居国際マラソン」は、これらビッグレースへの出場を目標とする多くの市民ランナーのみなさんに、「安全で正しい走り方」を身に付けてもらうことをテーマに、昨年10月16日に初開催。お陰様で約2,000人の皆さんにご参加いただきました。

今回は開催日程をお正月の1月6日に変更。種目も、男女10キロと男女20キロに加え、ファミリー3キロを新設。より多くの皆さんに参加いた だける大会を目指します。

レースの合間には、競技場内の特設会場でマラソン教室を同時開催。競技前後の正しい給水、栄養補給の方法や、レース後の体のケア、日常の食事、シューズの選び方などについて、最新のマラソン情報満載の多彩な講義を行います。参加者は思い思いに聴講していただけます。

マラソンを長年走っているベテランからビギナーまで、幅広いランニング愛好家を対象に、本大会を通じてマラソンに関する正しい情報を発 信し、安全にマラソンを走っていただくノウハウを提供いたします。
素敵なゲストランナーも参加します。皆様ふるってご参加ください。
 

開催日 2013年1月6日(日)雨天決行
コース 大阪・長居公園周回コース(長居陸上競技場スタート、ゴール)

プログラム

種目
ファミリー3キロ 男子10キロ 女子10キロ 男子20キロ 女子20キロ
距離 3Km(実測3342m) 10Km(実測10426m) 20km(実測20052m)
コース 周回コースを1周 周回コースを3周 周回コースを6周
年齢制限 6歳以上 16歳以上
制限時間 30分 1時間15分 2時間30分
募集人数 全種目合計5000人(先着順)
ゼッケン
引換受付
8:00~ 9:00 8:00~ 9:30 8:00~11:30
ゼッケン引換場所 長居陸上競技場
発着点 長居陸上競技場トラック
招集時間 9:10 10:10 12:10
出発時間 9:30 10:30 12:30
参加料 1,000円 3,500円
記録 上位10位 完走者全員

※健康な人なら誰でも参加できます。ただし3キロは30分以内、ただし10キロは1時間15分以内、20キロは2時間30分以内に完走可能な方に限ります。
※参加は1人1種目に限ります。申し込み後の種目変更は出来ません。また、参加料の払い戻しはしません。
※10キロはゲストランナーとトラックを1周してから、長居陸上競技場を出て長居公園へ進みます。

クリクラマラソン教室スケジュール

長居陸上競技場内特設会場
時間 内容
 9:05~ 9:20 ストレッチ教室
 9:35~ 9:50 給水教室
10:05~10:20 食事教室
10:35~10:50 シューズ教室
11:05~11:20 体ケア教室
11:35~11:50 ストレッチ教室
12:05~12:20 給水教室
12:35~12:50 食事教室
13:05~13:20 シューズ教室
13:35~13:50 体ケア教室
【マラソン教室監修】
石井好二郎(同志社大学スポーツ健康科学部教授)

【講師】(五十音順)
近藤龍市(関西健康科学専門学校)
島田淳子(京都栄養医療専門学校准教授、管理栄養士)
松藤文男(ファイブコンフォート代表、シューズ&フットケアアドバイザー)
*都合により、講師や教室の内容・時間が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。

大会要項  ※よくお読み下さい

募集人数 5,000人(全種目合計)
(先着順。締切日前であっても定員になり次第締め切ります。)
資格 健康な人なら誰でも参加できます。ただし、3キロは大会当日満6歳以上で、30分以内に完走可能な人に限ります。10キロ、20キロは大会当日満16歳以上で、10キロは1時間15分以内、20キロは2時間30分以内に完走可能な人に限ります。
受付 大阪・長居陸上競技場
交通 大阪市営地下鉄御堂筋線「長居」駅下車。    
JR阪和線「長居」駅または「鶴ヶ丘」駅下車。 会場へは、公共交通機関をご利用下さい。    
当日は混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。
駐車場 長居公園内に駐車場がございますが、台数に限りがあり、レースへの参加や応援・観戦には、出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
更衣 長居陸上競技場内に更衣場所を用意します。
手荷物 長居陸上競技場内に手荷物置場を設けます。ただし、貴重品はお断りします。また、身のまわり品の盗難、紛失、事故などについて、主催者と関係団体は一切責任を負いません。
出発点 長居陸上競技場(競技場内トラックから出発)
コース 長居公園周回コース(3キロは1周、10キロは3周、20キロは6周)
ゴール 長居陸上競技場(競技場内トラックでゴール)
記録 10キロ、20キロとも完走者全員の記録と順位をチップでとり、後日記録証を郵送。
※sanspo-marathon.comでも完走証が印刷できます。
ファミリー3キロの記録と順位は上位のみ。タイムはゴール地点の計時器を参考にして下さい。ゴール後は係員の指示に従って下さい。
表彰 全種目の1位から10位まで賞品。
参加賞 参加者全員に大会記念オリジナルグッズを提供。
抽選会 全参加者を対象に、豪華商品の当たるお楽しみ抽選会を行います。
重要 参加者は健康に十分注意し、大会前に必ず医師の診断を受け、その結果に従ってください。無理な出場は避け、本人の責任において参加してください。また、途中で体調に異常を感じた場合、すみやかに棄権し、大会係員に連絡をお願いします。
●身体障害者の方は必ずその旨を備考欄にお書き添え下さい。     
●伴走者は伴走ゼッケンを各自用意し、表に氏名、住所、連絡先を明記し、自己責任において参加して下さい。
注意 地震、風水害、事故、伝染病などで大会を中止した場合の参加料の返金の有無等については、主催者が判断し、決定します。
参加定員が超過した結果、出場できない申込み者に対しては、返金に かかる経費を引いた額を郵便小為替で返金します。それ以外に払い戻しはしま せん。
●代理出場禁止。 違反者は失格、表彰対象にもなりません。
●全種目とも、競技運営上、極端におそいランナーは、その場で競技を打ち切っていただく場合があります。
●12月20日までに参加証はがきが未着の場合、TEL06-6633-5833に連絡のうえ(土日祝休日、年末年始を除く)、当日、受付のゼッケン再発行所にお越し下さい。
免責 主催、後援、主管、特別協賛、協賛、協力、運営協力の各団体および支援グループは参加者に対し、大会前後、レース中の事故は応急手当て以上の責任を負いません。この点を承知のうえで参加し、安全かつ楽しく走って下さい。
肖像権他 ●本大会で撮影した写真などを、主催以下関係各団体がそれぞれの発行する新聞、広報誌の記事や広告、ホームページ、または放送に使用する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
●上位入賞者のお名前等を新聞紙面に掲載します。
●記入いただいた個人情報に関しては、弊社主催後援マラソン大会や特別協賛社のサービスの案内等を 送付する場合があります。
マナーキャンペーン ●飲酒運転は絶対にお止め下さい。
●ごみは持ち帰りましょう。
●喫煙マナーを守りましょう。

申込み方法


インターネット申込
(1)サンスポマラソンドットコムからお申込みいただけます。
http://www.sanspo-marathon.com
※上記アドレスよりアクセス出来ます。
※別途手数料が必要です。

※参加料の支払が完了した時点で申込完了となります。
 
郵送申込
申込書と参加料を一緒にお送り下さい。

※申込書と参加料がともに確認できて申込完了となります。

【支払方法】
(1)銀行・コンビニATM
(2)現金書留
(3)郵便小為替
三菱東京UFJ銀行 堂島支店 普通 0103431 大阪長居国際マラソン
※ATMのご利用明細のコピー(振込日、ご依頼人、振込金額のわかるもの)を同封して下さい。

【郵送先】
〒556-8663
大阪市浪速区湊町2丁目1-57
サンスポマラソンクラブ内 大阪長居国際マラソン係

※参加は1人1種目に限ります。
※申し込み後の種目変更は出来ません。
※参加料の払い戻しはしません。

申込み締め切り

2012年12月5日(水)必着

※インターネット締切日は関係HPでご確認ください。
※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
※定員をオーバーし、期日前に締め切った時点でこの申込書は無効となります。

ナンバーカードについて
ゼッケン番号を記載した参加証はがきは、すべての申込締切後の12月中旬に一斉発送します。
(10キロ、20キロともゼッケン番号は自己予想タイムを参考のうえ、発行します。)

問い合わせ・郵送先

サンスポマラソンクラブ内 大阪長居国際マラソン係
〒556-8663 
大阪市浪速区湊町2-1-57
TEL. 06-6633-5833

※土日祝休日、年末年始を除く10~17時まで
※申込書の持参は受け付けておりません。
 

ランナーの皆様へ

大阪長居国際マラソンでは安全なマラソン大会を目指しています。
事故を防止するため、下記の自己診断チェックを行って下さい。
  • 今までに、「心臓に問題があるから医師に許可された運動以外は行ってはいけない」と医師に言われたことがありますか?
  • 運動中に胸の痛みを感じますか?
  • めまいのためにふらついたり、気を失ったことがありますか?
  • 現在、血圧や心臓のお薬を飲んでいますか?
  • 運動で悪くなるような骨や関節の問題がありますか?
  • 上記の質問のほかに運動できない理由が何かありますか?

※上記の質問の中で1つでも「はい」があった場合や65歳以上で運動に慣れていない方はマラソンを始める前に医師とご相談ください。(日本臨床スポーツ医学会編)

注意事項

  • 当日、体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。またレース途中、体調に異常を感じた場合はすみやかに棄権し、大会係員に連絡して下さい。
  • 代理出場は一切お断りします。代理出場者がレース中に負った事故、負傷等について、大会関係各団体は、一切責任をもちません。また、失格とし、表彰対象にもなりません。
  • 主催者、および各関連団体は、参加者に対し応急手当て以外の責任を一切負いません。健康とけがの防止に留意し、各自の責任において参加して下さい。
  • 大会要項をよく読んで了解の上、ご参加下さい。
  • 飲酒運転は絶対にお止め下さい。
  • ごみは持ち帰りましょう。

コースマップ

個人情報について

主催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的と し、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からサービスの提供、記録発表(新聞・プログラム・ホームページ等掲載)に利用いたします。また、委託先から申込内容に関する確認連絡をする場合があります。以上を了解の上、お申し込下さい。

パンフレットのダウンロード