![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ねのひアビコ優勝!! |
![]() |
![]() |
■決勝戦[第9日]の組み合わせ(11月20日) |
![]() |
▽決勝 【淀川スタジアム】 ![]() |
![]() |
|
![]() 延長十回の死闘の末、サヨナラ勝ちで優勝した「ねのひアビコ」。7度目の挑戦で、見事初優勝を成し遂げた。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() 決勝は延長サドンデスルールによる死闘となり、ねのひアビコがファンキーズに延長十回、10-9でサヨナラ勝ち。初優勝を飾った。最優秀選手には1人で投げ切り、打っては4打数3安打を放った、ねのひアビコの田端伸次投手(31)が選ばれた。 |
|
![]() |
|
![]() 九回表に2点差を追いつかれて延長へ。一死満塁から始める延長サドンデスルールを採用。十回表に1点を勝ち越され、崖っぷちから逆転Vを演じた。 10回を投げきったエースの田端がMVP。「きょうのデキは20点くらい。みんなのおかげです。幸せに思います」。9失点の投球は納得いかなかったが、バットでは3安打猛打賞と気を吐いた。 浪速高の野球部時代、チームは91年春の選抜に出場。しかし、スタンドで応援するしかなかった。遊びを優先して練習をさぼるなど、レギュラーは遠かった。小林敬一良監督には、精神的な甘さについてよく叱りを受けていた。「このトシになって監督の話の意味がわかりました。今も僕が野球ができるのも監督のおかげ。報告にいきます」と目を細めた。 住吉区我孫子の立ち飲み店「ねのひ」の常連同士がチームを結成して30年。歴史的な1ページが刻まれた。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
◆4打数2安打4打点で敢闘賞を受賞したファンキーズ・高松茂樹捕手(25) |
|
![]() |
|
![]() 惜しくも準優勝の「ファンキーズ」だが、九回二死から 同点とするなど3度追いつく粘りを見せた。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
主催/(財)河川環境管理財団 後援/サンケイスポーツ、産経新聞社 協賛/(株)エスエスケイ 協力/内外ゴム(株) |
Copyright 1997-2019 SANKEI SPORTS. All right reserved.